12月4日~5日に開催された同コンペティションにおいて、選考の結果、下記の通りの受賞作品が決まりましたのでお知らせいたします。

| 作品名 | 卒業庭園 |
|---|---|
| 部 門 | 実習 |
| 学校名 | 東京都立農芸高等学校 緑地環境科 |
| 学 年 | 3年E組 |
| 作品名 | 部 門 | 学校名 | 学 年 | 生徒名 |
|---|---|---|---|---|
| 夏山リゾート1974 | 模型 | 東京都立田無工業高等学校 建築科 | 2年 | 四宮藍 三宅隼太朗 下井柊人 内藤拓未 |
| 響き届く家 | 製図 | 日本工業大学駒場高等学校 建築科 | 3年 | 田口凌介 梅谷駿斗 |
| 製図例4-5 2階建専用住宅設計図 各伏せ図 |
製図模写 | 墨田工業高等学校 建築科 | 2年 | 望月翔太 |
| 江戸指物の基本(筆箱) | 工芸 | 東京都立墨田工業高等学校 建築科 | 1年 | 池田旭輝 川田翔稀 木下英二 志田聖人 星名瑠太 MUSAMBYA ALULE’A Aaron |
| 椅子 | 家具 | 東京都立田無工業高等学校 建築科 | 3年 | 小宮山星 |
| 自分が見付かる東京 | ポスター | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 | 3年 | 北⻆麻衣 |
| 作品名 | 部 門 | 学校名 | 学 年 | 生徒名 |
|---|---|---|---|---|
| すくすく邸 | 模型 | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 | 3年 | 伊藤大地 |
| 蔵屋敷 | 製図 | 東京都立蔵前工業高等学校 建築科 | 3年 | 大川航也 |
| 製図例5-1 店舗付き事務所設計図 配置図・各階平面図 |
製図模写 | 墨田工業高等学校 建築科 | 2年 | 杉山千沙 |
| カフェ | 実習 | 日本工業大学駒場高等学校 理数工学科 (建築木材加工実習) |
1年 | 赤坂駿英 高橋直大 髙山玲央 竹村宥士 立澤蓮 森谷里紗 山手愛里 渡邊奈生 鈴木海士 中山裕貴 |
| une brise | 工芸 | 東京都立総合工科高等学校 建築・都市工学科建築類型 |
3年 | 西内将司 |
| & -アント- | 家具 | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 |
3年 | 細谷広夢 |
| 平和な未来の町TOKYO | ポスター | 東東京都立工芸高等学校 インテリア科 |
3年 | オプレシオ アヤ ミカエラ |
| 作品名 | 部 門 | 学校名 | 学 年 | 生徒名 |
|---|---|---|---|---|
| 流水塔(Tower of water flowing) | 模型 | 東京都立蔵前工業高等学校 建築課 | 3年 | 大川航也 崔敬鉉 宇田川彰子 和田大河 林東昊 佐山快太 今瀧侑希 |
| 木造2階建て 配置兼1階平面図・2階平面図 立面図 断面図 床伏図 軸組図 模型1/100 |
製図 | 東京都立総合工科高等学校 建築・都市工学科 |
2年 | 関口佳乃 |
| 木造2階建住宅 | 製図 | 東京都立田無工業高等学校 建築科 | 2年 | 四宮藍 |
| 街路標準構造図 | 製図模写 | 東京都立田無工業高等学校 都市工学科 |
2年 | 岩田志帆 |
| 間伐材で作ったベンチ | 実習 | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 | 3年 | 宇野澤歩 片岡知大 篠崎美月 清水季里 髙木健太郎 竹内亮太 手塚遥乃 中島聡花 矢野奏枝 吉野蒼央 |
| キキョウランプ | 工芸 | 日本工業大学駒場高等学校 建築科 | 3年 | 保田陸公 |
| 暮楽 | 家具 | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 | 3年 | 實方滉幸 |
| 自分、世界、そして対比。 | ポスター | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 | 3年 | 三五初音 |
| 作品名 | 部 門 | 学校名 | 学 年 | 生徒名 |
|---|---|---|---|---|
| Peace café | 製図 | 東京都立蔵前工業高等学校 建築科 | 3年 | 木村優作 |
| ロネニ城 | 製図 | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 |
3年 | 本橋果林 |
| 配置図 | 製図 | 東京都立総合工科高等学校 建築・都市工学科 |
1年 | 新山駿平 |
| 軸組模型 | 模型 | 昭和第一学園高等学校 工学科・建築デザインコース |
3年 | 橋本賢 前田直人 |
| 奇遇な家 | 製図 | 日本工業大学駒場高等学校 建築科 | 3年 | 東海林祐希 |
| 交差リブ・ヴォールトによる アーチの作製 |
実習 | 東京都立葛西工業高等学校 建築科 | 1・2年 | 阿部真悟 海野一輝 渡辺敬太 |
| 仕上げ実習 | 実習 | 東京都立蔵前工業高等学校 定時制課程建築工学科 |
4年 | 川口角栄 齋藤郁 坂本莉希弥 杉澤勇哉 鈴木聖也 福原貴志 森弘樹 渡辺裕紀 |
| 高校生ものづくりコンテスト 全国大会に向けて |
実習 | 東京都立田無工業高等学校 都市工学科 |
1・2・3年 | |
| 蕾 | 工芸 | 東京都立工芸高等学校 定時制 インテリア科 |
4年 | 川村弥生 |
| 江戸指物の基本(六本組木) | 工芸 | 東京都立墨田工業高等学校 建築科 | 2年 | 森田司 |
| ゆりいす | 家具 | 東京都立総合工科高等学校 定時制総合技術科 |
1年 | 中島陸登 古旗優一 谷中嗣良 |
| 文机 | 家具 | 東京都立田無工業高等学校 建築科 | 3年 | 松崎有紗 |
| 東京という1つの生命の進化 | ポスター | 東京都立工芸高等学校 インテリア科 | 3年 | 岡田一生 |
| 日本のほこり | ポスター | 日本工業大学駒場高等学校 建築科 | 2年 | 竹鼻顕 |

最優秀賞 模型部門:夏山リゾート1974

最優秀賞 製図部門:響き届く家

最優秀賞 製図模写部門:製図例4-5 2階建専用住宅設計図 各伏せ図

最優秀賞 工芸部門:江戸指物の基本(筆箱)

最優秀賞 家具部門:椅子

最優秀賞 ポスター部門:自分が見付かる東京

