「建設ITスキル評価基準及び自己診断ツール」 (※在庫なし)
	
	現場職員が求められるITスキルを、職位別に自己診断し、スキルアップをするための指針を示した
「建設ITスキル評価基準及び自己診断ツール」を取りまとめました。
本書は、平成18年3月に発行した「建設ITスキル標準教育体系及び教育プログラム」を有効活用していただくための姉妹編です。
	自己診断は当サイト上でも簡単にできます。
	ぜひお試しください。
PDFファイルは全ページダウンロード(1.4MB)
することができます。
内容紹介
Ⅰ.はじめに
Ⅱ.概要
- 全体の流れと今回の範囲
 - 職位別建設ITスキル評価基準の設定
 - 診断ツール
 - 診断結果と受講課目のマッチング
 - 建設ITスキル自己診断ツールについて(説明と紹介)
 - 今後の方針と方策
 
Ⅲ.建設ITスキルレベルと質問票
- A-1.新入社員「OS」
 - A-2.新入社員「一般アプリケーションソフト」
 - A-3.新入社員「ネットワーク」
 - A-4.新入社員「ネットワークセキュリティ」
 - A-5.新入社員「CAD」
 - B-3.係員「ネットワーク」
 - B-4.係員「ネットワークセキュリティ」
 - B-5.係員「CAD」
 - B-6.係員「工事成果品」
 - B-7.係員「コスト管理と積算システム」
 - B-8.係員「情報共有」
 - C-7.主任・所長「コスト管理と積算システム」
 - C-8.主任・所長「情報共有」
 - C-9.主任・所長「プレゼンテーション」
 - C-10.主任・所長「プレゼンテーション資料作成」
 - C-11.主任・所長「工程・施工管理」
 - C-12.主任・所長「工程管理ソフト」
 - D-13.総合所長「経営(担当事業)戦略力」
 - D-14.総合所長「経営計数管理力」
 - D-15.総合所長「IT活用力」
 - D-16.総合所長「営業力」
 
Ⅳ.おわりに

