建設ICTホームページ

建設ICT読本2022

HOME >> Ⅴ 土木工事におけるBIM/CIMの基本 >> 1. BIM/CIMとは

1. BIM/CIMとは

2012年にJACICセミナーにて当時の国土交通省技監が講演した際、「CIM」と言う言葉が初めて大々的に発表された。そして、同年より「CIM技術検討会」や「CIM制度検討会」がスタートし、土木学会では「CIM講演会」を開催し、広がりを見せた。
その後、2018年に海外ではCIMは「BIM for Infrastructure」と呼ばれていることを受け、国際標準化等の動向に呼応し、3次元化全体を「BIM/CIM」として名称を整理し、今の名称に至る。
BIM/CIMの解説として、下記サイトに情報が集約されているため参考にしてほしい。
「国土交通省 BIM/CIMポータルサイト」
http://www.nilim.go.jp/lab/qbg/bimcim/bimcimsummary.html

ここでは、BIM/CIMについて、上記サイトから抜粋して説明する。
BIM/CIMとは、「計画、調査、設計段階から3次元モデルを導入することにより、その後の施工、維持管理の各段階においても3次元モデルを連携・発展させて事業全体にわたる関係者間の情報共有を容易にし、一連の建設生産・管理システムの効率化・高度化を図ることを目的としています。」とある。
さらに、「ミスや手戻りの大幅な減少、単純作業の軽減、工程短縮等の施工現場の安全性向上、事業効率及び経済効果に加え、副次的なものとしてよりよいインフラの整備・維持管理による国民生活の向上、建設業界に従事する人のモチベーションアップ、充実感等の心の豊かさの向上が期待されています。」と業界をあげて進めて行く必要が記されている。

図1-1 BIM/CIMの概念
図1-1 BIM/CIMの概念
出典:国土交通省「初めてのBIM/CIM」
図1-2 BIM/CIMモデルへの属性情報
図1-2 BIM/CIMモデルへの属性情報
出典:国土交通省「初めてのBIM/CIM」

今まで2次元の図面で施工していたものを、3次元のモデルを用いながら施工、さらにはモデルに含まれている属性データを活用しながら施工し、施工中に得たデータも追加で保存していくものである。施工にて完成したBIM/CIMモデルは維持管理へ引継がれ、維持管理業務において生産性向上へと繋がっていく。

次のページへ

ページTOPへ